2009年06月03日
ランタンのメンテナンス
長年使っているランタンの調子が・・・・・
コールマンのランタンを長年使っているが、メンテナンスを1回もしていなかった為か、ポンピングが全然できなくなった。
原因は、ポンプノブの中にごみが入っているか、パッキンの劣化にが考えられるので、ポンプノブを分解するメンテナンスを行なった。
キャンプを始めた頃から使用している我が家のメイン
「コールマン282LIMITED」

ポンプブランジャーの根付けをコールマンスパナ?で左に回すと簡単にはずすことができます。
中をチェックしてみたが、ごみはなかったので、パッキンの交換をすることに・・・・・

パワーズで購入した交換部品のパッキン¥357

絵を見ながらパッキンを交換したが、簡単に終了

元通りに組み立て完了
ポンピングのテストを行なったが、バッチリ
今回、ジェネレーターは交換してないけど、様子を見て交換しようかな?

コールマンのランタンを長年使っているが、メンテナンスを1回もしていなかった為か、ポンピングが全然できなくなった。
原因は、ポンプノブの中にごみが入っているか、パッキンの劣化にが考えられるので、ポンプノブを分解するメンテナンスを行なった。
キャンプを始めた頃から使用している我が家のメイン

「コールマン282LIMITED」
ポンプブランジャーの根付けをコールマンスパナ?で左に回すと簡単にはずすことができます。
中をチェックしてみたが、ごみはなかったので、パッキンの交換をすることに・・・・・
パワーズで購入した交換部品のパッキン¥357
絵を見ながらパッキンを交換したが、簡単に終了

元通りに組み立て完了
ポンピングのテストを行なったが、バッチリ

今回、ジェネレーターは交換してないけど、様子を見て交換しようかな?
2007年08月13日
コールマンツーバーナー メンテナンス vol.11
塗装から組み上げ・・・今日が最終工程
ツーバーナーのメンテナンスも構想1ヶ月、作業1ヶ月・・・・・
今日で、塗装も完了し、最後の組み上げの工程も完了し、めでたくメンテナンスが終了した。

メンテナンス前のツーバーナー

塗装が終了し、組み立てが完了したツーバーナー
作業前と比べると、コールマンのグリーンが少し明るく、純正の色と違うところと五徳が綺麗にならなかったことが少し納得いきませんが、錆がとれ、塗装して綺麗になったので、まあ良しとしよう。
あと、最終目的のIGTとのドッキングを考えようかなぁ~
ツーバーナーのメンテナンスも構想1ヶ月、作業1ヶ月・・・・・
今日で、塗装も完了し、最後の組み上げの工程も完了し、めでたくメンテナンスが終了した。

メンテナンス前のツーバーナー
塗装が終了し、組み立てが完了したツーバーナー
作業前と比べると、コールマンのグリーンが少し明るく、純正の色と違うところと五徳が綺麗にならなかったことが少し納得いきませんが、錆がとれ、塗装して綺麗になったので、まあ良しとしよう。
あと、最終目的のIGTとのドッキングを考えようかなぁ~
2007年08月01日
ツーバーナーメンテナンス vol.10
ツーバーナー本体の塗装を始めました。

ツーバーナー内部の部品。純正の色とちょっと違う・・・・
メインバーナーのあたりは、錆がひどくなっていた。
今までの作業と同様に、錆をペーパーで落とし、仕上に目の細かいペーパーをかけて塗装を行う。
塗装であるが、暗めのグリーンを選んだが、コールマンのグリーンと色が合わない。
バーナー本体を全部塗装すればよいが・・・・今回は、内部だけにしようかなぁ?
あと、五徳がものすごくやっかいで、思うように綺麗にならない。
力任せに磨いていたら、親指に水ぶくれができてしまった。
ツーバーナー内部の部品。純正の色とちょっと違う・・・・
メインバーナーのあたりは、錆がひどくなっていた。
今までの作業と同様に、錆をペーパーで落とし、仕上に目の細かいペーパーをかけて塗装を行う。
塗装であるが、暗めのグリーンを選んだが、コールマンのグリーンと色が合わない。

バーナー本体を全部塗装すればよいが・・・・今回は、内部だけにしようかなぁ?
あと、五徳がものすごくやっかいで、思うように綺麗にならない。
力任せに磨いていたら、親指に水ぶくれができてしまった。

2007年07月25日
ツーバーナーメンテナンスvol.8
何か、マンネリ化してきたので・・・・

磨き終えた部品から、塗装を開始しました
先週末から中断していたメンテナンスを再開した。
このところ磨きばっかりで、マンネリ化しているので、気分転換に塗装をすることにした。
磨いた部品を塗装すると、綺麗になっていくので、気持ちがいい。
磨きは、あと五徳と本体が残っているので、がんばらないと・・・・・
今日のおまけ・・・・
明日香が「ベーテンピアノコンクール」の予選に出た。
コンクール前の大事な練習時期に2泊3日のキャンプに連れて行った・・・・
帰りの車の中で、メトロノームを使ったイメージトレーニングをしていた。
結果は・・・・

「奨励賞」で予選通過!
おめでとう!!
磨き終えた部品から、塗装を開始しました
先週末から中断していたメンテナンスを再開した。
このところ磨きばっかりで、マンネリ化しているので、気分転換に塗装をすることにした。
磨いた部品を塗装すると、綺麗になっていくので、気持ちがいい。

磨きは、あと五徳と本体が残っているので、がんばらないと・・・・・
今日のおまけ・・・・
明日香が「ベーテンピアノコンクール」の予選に出た。
コンクール前の大事な練習時期に2泊3日のキャンプに連れて行った・・・・
帰りの車の中で、メトロノームを使ったイメージトレーニングをしていた。
結果は・・・・
「奨励賞」で予選通過!
おめでとう!!

2007年07月19日
ツーバーナーメンテナンスvol.6
五徳研磨の途中経過

研磨途中の五徳
五徳を磨き始めて2日目
半分が粗し上げの状態である。
がんばってはいるのだが、思うように作業が進まない。
錆が思うように綺麗に取れない・・・・・
明日は、メンテナンス作業はお休みで、週末のキャンプの準備
が心配だ!
今年も秋吉台の綺麗な花火が見れるといいな。
研磨途中の五徳
五徳を磨き始めて2日目
半分が粗し上げの状態である。
がんばってはいるのだが、思うように作業が進まない。
錆が思うように綺麗に取れない・・・・・

明日は、メンテナンス作業はお休みで、週末のキャンプの準備

今年も秋吉台の綺麗な花火が見れるといいな。
2007年07月18日
デジイチ&ツーバーナーメンテナンスvol.5
念願のアレ・・・買っちゃった

Canon EOS kiss Digital X
念願のデジイチ・・・・
Canon のレンズを持っているので、テストしてみて、いろいろ悩みましたが、標準レンズの付いているものにしました。
一眼レフのCanon EOS kiss がシルバーなので、Digital Xはブラックボディーに
欠品で客注していたものが、入荷したとの連絡があり、取りに行った。
今日は箱を開けただけで、説明書も読んでいない。
週末のキャンプまでには、何とか読んでおかないと・・・・・
今日のメンテナンスは・・・・ 続きを読む

Canon EOS kiss Digital X
念願のデジイチ・・・・
Canon のレンズを持っているので、テストしてみて、いろいろ悩みましたが、標準レンズの付いているものにしました。
一眼レフのCanon EOS kiss がシルバーなので、Digital Xはブラックボディーに
欠品で客注していたものが、入荷したとの連絡があり、取りに行った。
今日は箱を開けただけで、説明書も読んでいない。
週末のキャンプまでには、何とか読んでおかないと・・・・・
今日のメンテナンスは・・・・ 続きを読む
2007年07月17日
ナチュラムステッカー&ツーバーナーメンテナンスvol.4
ナチュラムステッカーが来たぞー!

blog@naturum 2周年記念ステッカー
わぁ~
思ってた以上に「でかい!」
どこ貼るかな?
いつものところで・・・・モービルクールかな?
Sierra Cup Club のステッカー貼らずに待っていたのが、正解だった。
今週末、キャンプなので、それまでじっくり考えよう。
フィールドでこのステッカーを見かけてら声を掛けてみてください。
今日のメンテナンスは・・・・ 続きを読む

blog@naturum 2周年記念ステッカー
わぁ~
思ってた以上に「でかい!」

どこ貼るかな?
いつものところで・・・・モービルクールかな?
Sierra Cup Club のステッカー貼らずに待っていたのが、正解だった。
今週末、キャンプなので、それまでじっくり考えよう。

フィールドでこのステッカーを見かけてら声を掛けてみてください。
今日のメンテナンスは・・・・ 続きを読む
2007年07月15日
新車投入&ツーバーナー メンテナンス作業 vol.2
新車の乗り心地はいかが?

コンパクトなベビーカーに乗っている絢ぽん
年々キャンプ道具もコンパクトにし、必要最低限のものしかフィールドには持っていかないようにしている。
しかし、絢ぽんを、ふるさと森林公園、SPW中国と2回のキャンプに連れて行ったが、思っていた以上に荷物が増え
最大の原因は、絢ぽんのA型のベビーカーだ!
来週、キンちゃんと秋吉台にキャンプに行くので、キャンプ用に絢ぽん2台目の新車を買っちゃた。
乗り心地はどうか分からないけど、コンパクトで軽いし、キビキビ動けるので大満足!
メンテナンス2日目の作業・・・・・
続きを読む
コンパクトなベビーカーに乗っている絢ぽん
年々キャンプ道具もコンパクトにし、必要最低限のものしかフィールドには持っていかないようにしている。
しかし、絢ぽんを、ふるさと森林公園、SPW中国と2回のキャンプに連れて行ったが、思っていた以上に荷物が増え

最大の原因は、絢ぽんのA型のベビーカーだ!
来週、キンちゃんと秋吉台にキャンプに行くので、キャンプ用に絢ぽん2台目の新車を買っちゃた。
乗り心地はどうか分からないけど、コンパクトで軽いし、キビキビ動けるので大満足!

メンテナンス2日目の作業・・・・・
続きを読む
2007年07月14日
コールマン ツーバーナー メンテナンス作業 vol.1
まずは、分解作業を・・・・
まずは、分解・・・分解・・・
ツーバーナーのつくりは、すごく単純!
組み立てで迷う
心配はないじゃろう。
サブバーナーをばらして見ると・・・・

分解したサブバーナーの内部
あーあ
こんなとこまで錆びてる。
次の段階は、磨き・・・磨き・・・
ペパーでさびを落とし、ひたすら磨く!
今日はこの2つの部品を磨いた。

サブバーナーへのパイプとバーナーのトップ
磨いた部品から塗装したいのだが、今日の作業はこれで終了!
まずは、分解・・・分解・・・
ツーバーナーのつくりは、すごく単純!
組み立てで迷う

サブバーナーをばらして見ると・・・・
分解したサブバーナーの内部
あーあ

次の段階は、磨き・・・磨き・・・
ペパーでさびを落とし、ひたすら磨く!
今日はこの2つの部品を磨いた。


磨いた部品から塗装したいのだが、今日の作業はこれで終了!
2007年07月13日
コールマン ツーバーナー メンテナンス開始
メンテナンス開始する前に・・・・

最近、使ってないコールマン ツーバーナー
「天」のファインチューニングが終了したので、次に懸案となっているツーバーナーのメンテナンスを・・・・
あれ、ツーバーナーがない
昨日まで確かにあったのに・・・・・
おかんに聞いたら、じゃま
なんで、しまったとのこと。
確かに、押入れの奥にしまいこんである。ありゃまぁ~~
今週末は、明日香のピアノ練習でフィールドに出れない!
おまけに台風接近で、
なので、メンテナンスにはいいタイミング?
じゃあということで、これからコーナンに材料買いに
行こう。
最近、使ってないコールマン ツーバーナー
「天」のファインチューニングが終了したので、次に懸案となっているツーバーナーのメンテナンスを・・・・
あれ、ツーバーナーがない

昨日まで確かにあったのに・・・・・
おかんに聞いたら、じゃま

確かに、押入れの奥にしまいこんである。ありゃまぁ~~

今週末は、明日香のピアノ練習でフィールドに出れない!

おまけに台風接近で、

じゃあということで、これからコーナンに材料買いに

2007年07月09日
ファインチューニング完了! SPギガパワーランタン 「天」
最終工程:磨き
ファインチューニングも最終工程です。
トップを磨いて作業終了かな・・・・。

トップを磨く前です。

トップを磨いた後です。写真の腕が悪いので、違いが分かりにくい・・・・
トップは、ペーパー1000番、1500番その後、ピカールで磨きたかったけど、地元のホームセンター「ジュンテンドー」には無かったので、同等品?のステンレス磨き剤の「99papa」で磨いた。
それなりに、綺麗になったので、
してファインチューニング SPギガパワーランタン 「天」は終了です。
ノズルも0.1mmのメタルワイヤーを友人の釣士から貰って、再調整を行った。0.2mmがベストらしいんだけどタダなんで文句は言えません。
次は、もう1つの懸案である「コールマン ツーバーナー」のメンテナンスを始めるかなぁ~
おかんに部屋においているので、邪魔扱い
され始めたので・・・・。
ファインチューニングも最終工程です。
トップを磨いて作業終了かな・・・・。
トップを磨く前です。
トップを磨いた後です。写真の腕が悪いので、違いが分かりにくい・・・・

トップは、ペーパー1000番、1500番その後、ピカールで磨きたかったけど、地元のホームセンター「ジュンテンドー」には無かったので、同等品?のステンレス磨き剤の「99papa」で磨いた。
それなりに、綺麗になったので、

ノズルも0.1mmのメタルワイヤーを友人の釣士から貰って、再調整を行った。0.2mmがベストらしいんだけどタダなんで文句は言えません。
次は、もう1つの懸案である「コールマン ツーバーナー」のメンテナンスを始めるかなぁ~
おかんに部屋においているので、邪魔扱い

2007年07月08日
ファインチューニング完了? SPギガパワーランタン 「天」
チューニングをやってみた

前回、ノズルを交換したSPギガパワーランタン 「天」
今回のチューニング
真鍮製のノズルの穴の拡張
純正のマントルをプリムスのAマントルに交換
一次空気取り入れ口の拡張
以上の3つのチューニングを行った。

ノーマルの一次空気取り入れ口

拡張された一次空気取り入れ口

チューニング後のSPギガパワーランタン 「天」
写真では、違いがはっきり出ていないが、確実に明るくなったと思う。
ガスに写っている影が無くなった?もっと違いが出ても良いはずだが、何か問題が・・・・・
真鍮製のノズルの穴の拡張がまだ不十分のような気がする。
この工程に利用する0.2mmのメタルワイヤーが高いので購入を断念、その代わりに釣りのうき止めに使用するゴムについているワイヤーを使用したので、ここに問題があるのかのも・・・・。
今回のチューンニング費用は、うき止めのゴムが105円、プリムスのAマントルが390円とケチったので500円以内でできた。
また今回、真鍮製のノズルの穴の拡張では、交換したノズルを使ったので、廃物利用なので得した気分かな・・・・。
もう少し手直しをするのと、トップを磨いて終了かな。
前回、ノズルを交換したSPギガパワーランタン 「天」
今回のチューニング
真鍮製のノズルの穴の拡張
純正のマントルをプリムスのAマントルに交換
一次空気取り入れ口の拡張
以上の3つのチューニングを行った。
ノーマルの一次空気取り入れ口
拡張された一次空気取り入れ口


写真では、違いがはっきり出ていないが、確実に明るくなったと思う。
ガスに写っている影が無くなった?もっと違いが出ても良いはずだが、何か問題が・・・・・
真鍮製のノズルの穴の拡張がまだ不十分のような気がする。
この工程に利用する0.2mmのメタルワイヤーが高いので購入を断念、その代わりに釣りのうき止めに使用するゴムについているワイヤーを使用したので、ここに問題があるのかのも・・・・。
今回のチューンニング費用は、うき止めのゴムが105円、プリムスのAマントルが390円とケチったので500円以内でできた。

また今回、真鍮製のノズルの穴の拡張では、交換したノズルを使ったので、廃物利用なので得した気分かな・・・・。
もう少し手直しをするのと、トップを磨いて終了かな。
2007年07月06日
ファインチューニング SPギガパワーランタン 「天」
やってみようかなぁ

メンテナンスを行って、調子よくなったSPギガパワーランタン 「天」
この時、キンちゃんがくれたコメント
>天の空気吸い込み穴の径を大きく加工すると燃焼が良くなるとどこかのHPで見たような・・・
昨日、そのどこかのHPを見つけた。
oiraさんの「おいらの世界」だ!
昨日は、過去にさかのぼって、最初からoiraさんのブログをチェックしてたら・・・・・見つけた。
いろいろと
チャレンジしたくなることが沢山あって、すごく面白い。
この週末にチャレンジしたい!
結果は、後日ということで・・・・・・。
メンテナンスを行って、調子よくなったSPギガパワーランタン 「天」
この時、キンちゃんがくれたコメント
>天の空気吸い込み穴の径を大きく加工すると燃焼が良くなるとどこかのHPで見たような・・・
昨日、そのどこかのHPを見つけた。

oiraさんの「おいらの世界」だ!
昨日は、過去にさかのぼって、最初からoiraさんのブログをチェックしてたら・・・・・見つけた。
いろいろと

この週末にチャレンジしたい!
結果は、後日ということで・・・・・・。
2007年06月22日
Snow peak ギガパワーランタン 天
「天」 復活!
この2年くらい調子が悪く、使っていなかったギガパワーランタン「天」のメンテナンスをしました。

ギガパワーランタン 天 GL-100 ’99モデル
調子の悪くなった原因を考えてみると・・・・・
詰め替え君で、他社のガスを使ってから、ガスの噴きが悪くなり、純正のガスに換えても症状が改善しなかった。
交換部品は、購入していたのに2年くらいほったらかし状態・・・・
メンテナンスと言っても、ばらして部品を交換するだけ。

部品は、ノズル、スピンドルを交換した。
組み上げて、新しいマントルを付け、最終チェックへ

ガスの噴く音も良い感じで、点火・・・・見事成功!
あとは、グローブの黄ばみを何とかしたいけど・・・・
何か良い方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
交換しかないですかねぇ。
あと、今回のメンテナンスで工具箱の中から、すごいものが出てきた・・・
この2年くらい調子が悪く、使っていなかったギガパワーランタン「天」のメンテナンスをしました。
ギガパワーランタン 天 GL-100 ’99モデル
調子の悪くなった原因を考えてみると・・・・・
詰め替え君で、他社のガスを使ってから、ガスの噴きが悪くなり、純正のガスに換えても症状が改善しなかった。
交換部品は、購入していたのに2年くらいほったらかし状態・・・・

メンテナンスと言っても、ばらして部品を交換するだけ。
部品は、ノズル、スピンドルを交換した。
組み上げて、新しいマントルを付け、最終チェックへ
ガスの噴く音も良い感じで、点火・・・・見事成功!

あとは、グローブの黄ばみを何とかしたいけど・・・・
何か良い方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
交換しかないですかねぇ。
あと、今回のメンテナンスで工具箱の中から、すごいものが出てきた・・・

2007年05月17日
2007年05月16日
ペグハンマーPro.Cの再生!
約7年前、我家にやってきてからというものキャンプにはいつも一緒に行き、ソリッドステークを打ち込み続け、銅ヘッドがこんなにめくれ上がってしまいました。
2、3年くらい前から、交換しようと思いながら、今日に至ってしまった。
友達から、もう限界で・・・と何度も言われてきましたが、さすがに自分でも限界を感じ、ついに交換することにしました。

このハンマーがSPの始まりやったかな・・・・?
先日の、キャンプで交換を試みましたが、スプリングピンを抜くためのピンパンチを打ち込むハンマーがなく、プライヤーでは歯が立たなかったので、改めて今日、試みましたが・・・・・・硬くてピンが抜けず、ピンパンチが曲がってきました。
交換用のヘッドを買ったんで、意地でも変えたると意気込んで見ましたが、やはり無理でした。
明日、会社のおっちゃんに頼んでみよ?
思い出のあるハンマーなんで、きちんと直して使っていきます。
2、3年くらい前から、交換しようと思いながら、今日に至ってしまった。
友達から、もう限界で・・・と何度も言われてきましたが、さすがに自分でも限界を感じ、ついに交換することにしました。
このハンマーがSPの始まりやったかな・・・・?
先日の、キャンプで交換を試みましたが、スプリングピンを抜くためのピンパンチを打ち込むハンマーがなく、プライヤーでは歯が立たなかったので、改めて今日、試みましたが・・・・・・硬くてピンが抜けず、ピンパンチが曲がってきました。
交換用のヘッドを買ったんで、意地でも変えたると意気込んで見ましたが、やはり無理でした。
明日、会社のおっちゃんに頼んでみよ?
思い出のあるハンマーなんで、きちんと直して使っていきます。